DIY

DIY

レンガの目地の砂がなくなっていたのが気になっていたので砂を入れました

我が家の庭は結構レンガ多めに作られています。 レンガとレンガの間(いわゆる目地)は砂で埋められているのですが、時間とともにその砂がなくなり、あげくには雑草なんかも生えてしまったりして何とかしないとと思っていました。 こんな感じになっています。 どんなものを埋めるか分からなくてほったらかしになっていた部分はありますが、調...続きを読む
     
修理

フローリングの床にフワフワになった箇所があるので修理してみました

かなり前からリビングのフローリングの一部がフワフワになっていて、いずれ直さないといけないなあと思っていたんですが、ちょっと調べてみたらDIYで簡単に直す方法もいくつか見付けることができ、ダメ元でチャレンジしてみることにしました。 赤丸の辺りを踏むと少し沈むような感覚があります。 床下に潜って裏側を確認 フワフワになって...続きを読む
      2023.11.20
修理

【DIY】セレナのブレーキランプが切れていたので自分で交換をしました

セレナのブレーキランプ(左側)が切れていましたが、どこかに頼むと工賃で2,000円位取られるので自分で交換することにしました。 昔は某カーオーディオメーカーに勤めていたこともあって週末はよく車をいじっていましたが、最近はすっかり興味も薄れて、今の車ではほとんど何もしたことがありません。 テールランプのところってどんな構...続きを読む
      2024.01.14
スポンサーリンク
DIY

0から始める家庭菜園~その4~いろいろと芽が出てきました!

サンチュ 9月24日にサンチュの種を蒔きましたが、4日後の9月28日に芽が出てきました。 種を蒔いて4日後に芽が出てきたサンチュでしたが、その3日後には芽が消えました😭 どうやら虫に食われたようです。 ヨトウムシという虫かな? 庭で見たことある気がします。 大葉にら サンチュから遅れること3日、10月1日に大葉にらの芽...続きを読む
      2023.10.11
DIY

0から始める家庭菜園~その3~ニンニクとにらとサンチュを植えました

前回は9月10日に小ネギの種を蒔きました。 今度は9月24日にニンニクを植え、大葉にら、サンチュの種を蒔きました。 ニンニク 青森産のニンニクです。 栽培用ではなく普通の食用のモノです。 薄皮はむかずに植えるのが一般的らしいですが、むいた方が発育がよくなるらしいので薄皮はむいてつるつるの状態にして植え付けました。 あま...続きを読む
      2023.10.02
DIY

0から始める家庭菜園~その2~小ネギの種を蒔きました

庭に小さな畑を作ったことは記事にしました。 9月10日にそこの一部に小ネギの種を蒔きました。 100均で買いましたが2つで100円のやつなのでこの小ネギは50円の種です笑 今回種を捲いたのはこの辺りです。 セオリーはいろいろあるんでしょうが、何分狭いスペースなので適当にばら蒔きました。 種を蒔いて6日後に発芽しました。...続きを読む
      2023.10.02
DIY

庭に小さな畑を作りたい!0から始める家庭菜園~その1・土を作る~

防草シートを貼ったのを記事にしましたがあれは畑作りの一環です。 ということで今回は畑作りの巻です。 まずは庭の畑にしたい部分の土を掘ってブルーシートの上に積み上げていきます。 だいたい20cm位の深さになるように掘ります。 下に長く伸びるものを栽培する予定はないのでそんなに深さは必要としません。 必要な部分を掘って積み...続きを読む
      2023.09.29
スポンサーリンク