DIY庭に小さな畑を作りたい!1から始める家庭菜園~その1・土を作る~ 防草シートを貼ったのを記事にしましたがあれは畑作りの一環です。 ということで今回は畑作りの巻です。 まずは庭の畑にしたい部分の土を掘ってブルーシートの上に積み上げていきます。 だいたい20cm位の深さになるように掘ります。 下に長く伸びるものを栽培する予定はないのでそんなに深さは必要としません。 必要な部分を掘って積み...続きを読む 2023.09.07DIY
DIY【DIY】庭の雑草対策として整地をして防草シートを敷いてみました 我が家には小さいながらにも一応庭があります。 雑草ぼうぼうの時の写真は撮り忘れてしまいましたが、除草剤を1ヶ月ほど前に除草剤を撒いて、2週間ほど前には少し片付けているので今はこんな状態になっています↓ 本来ここは何もしなければ毎年足を踏み入れられないほど雑草が生えて来ます。 春から夏にかけては1週間で結構伸びてしまうの...続きを読む 2023.08.20 2023.09.07DIY
DIY【DIY】浴室の壁の汚いところにカッティングシートを貼ってみました 前々から浴室の壁のフィルムが剥がれているところが汚くなっていて気になっていました。 フィルムが浮いてきていて間に水が入ってカビたりしてしまっていたので、初めはフイルムの浮いているところは全て剥がしてしまってウレタン等でコーティングをしようかなと考えていました。 何かいいスプレーはないかといろいろと探していたんですが、結...続きを読む 2023.06.01DIY
掃除浴室のドア下から水漏れする原因がパッキンのせいでなかったとは・・ 記事を書いたまま公開するのを忘れてました笑 なので実際にやってからは少し時間が経っています。 以前に浴室のドアから水漏れをしたことがあり、その時はこんな風に隙間テープを貼って対策することが出来ていました。 これで対策が出来ていたのでパッキンがヘタって隙間が出来ていたんだと認識していました。 それから何年も全く問題がなか...続きを読む 2023.05.02 2023.05.05掃除
DIY浴室のロールブラインドをロールスクリーンに変更しました 浴室の窓にロールブラインドを付けているんですが、既に20年以上が経ち汚れも落ちないのでいい加減交換することにしました。 まあ汚いです笑 そもそもブラインドって掃除が大変なんですよね。 普通の部屋の場合は埃汚れが主ですけど、浴室の場合は黒かびもあるので浴室にブラインドはあまり向いていない気がします。 ということで今回はロ...続きを読む 2023.04.27 2023.05.01DIY
掃除浴室のゴムパッキンの黒カビが専用の洗剤で落とせるのか試してみた! 浴室のカビが気になるようになったので久し振りに本格的な掃除をしました。 youtubeのお風呂掃除の動画などを見ていると、ゴムパッキンのカビ取りで特殊というか専用の洗剤を使っているのが多いので、今回はそれもやってみることにしました。 こんなカビをきれいにしていきます。 ゴムパッキンの黒カビ用の洗剤も何種類かあるようです...続きを読む 2023.04.18掃除
DIY防音対策として100均グッズで部屋の間仕切りのドアの隙間を埋めてみた 現在上の子が独立したので、上の子が使っていた机をそのまま私のデスクとして使用しています。 少しずつ環境を整え、かなりいい感じになってはいるのですが、間仕切りのドア1枚を隔てたすぐ横に下の子の机があり、向こうの音が丸聞こえの状態になっています。 それはそれでうるさいなと思う時もありつつも困るほどではないのですが、こちらの...続きを読む 2023.03.01DIY