DIY止水栓がどうしても回らない話(失敗談) 以前に止水栓が固くて回らない時にはこうしましょうという記事を書きました。 こちら その記事の中に叩いても回らなくなっている止水栓があるということを書きましたが、今回はそれを何とかしましょうという回です。 これです。 まずは安全の為に元栓を締めます。 我が家のはハンドレバー式ですね。 次に作業がしやすいように排水のパイプ...続きを読む 2021.12.31DIY
DIYついに導入!伐採したまま放置していた庭の木を電動ノコで片付けました 我が家の庭には木が何種類が植えてあります。 家を建てた時に不動産屋さんに好きな木を植えますよと言われて、どうせなら実がなる木がいいなということで全て実がなる木を選んで植えました(笑) 柚子、カボス、姫リンゴ、ラズベリー‥ まあ姫リンゴは失敗でしたね、食べても美味しくないし😔 さて、その失敗した姫リンゴですけど、別の意味...続きを読む 2021.12.12 2022.09.14DIY
DIYウォシュレットを自分で交換~取り付け完了編 最初に交換しようとした時には着脱プレートの間違いで取り付かなかったんですが、その件についてはウォシュレットを自分で交換~同梱品の間違いで取り付かなかった編とウォシュレットを自分で交換~対LIXIL(INAX)サポート編にまとめました。 最初に取り付けようとした日から苦節5日、何とか正しい着脱プレートを入手してようやくウ...続きを読む 2021.11.11 2022.10.04DIY
DIYウォシュレットを自分で交換~対LIXIL(INAX)サポート編 タイトルはウォシュレットとなっていますが、古いのがウォシュレットで新しいのはリクシル(INAX)のシャワートイレです。 壊れたウォシュレットを交換するということでウォシュレット交換というタイトルにしています。 さて、ウォシュレット交換~同梱品が間違っていて取り付かなかった編に同梱品に間違いがあってサポート(お客様相談セ...続きを読む 2021.11.07 2022.10.02DIY
DIYウォシュレットを自分で交換~同梱品の間違いで取り付かなかった編 1階のトイレのウォシュレットが少し水漏れするようにっていたんですが、グリーンのウォシュレットがもうどこにも売っていないこと、トイレ自体が全体的に古くて汚くなってきていたので、いっそのことリフォームをしたいという妻の希望もあってしばらく放置していました。 一度軽く分解したりはしてみましたが、見えている部分では特に問題はな...続きを読む 2021.11.04 2022.10.02DIY
修理ラッチの故障?引っかかって開けづらくなった玄関ドアを修理してみた ラッチの交換では直らなかった玄関ドアの引っ掛かりを修理しました。 何ヶ月か前から玄関のドアが調子悪くて1発では開けにくくなっていました。 (何回かガチャガチャするとやっと開くような状態) 私はコツを掴んでるので1、2回で開けられますが、何も知らない人だといつまで経っても開けられないこともあります。 泥棒対策にはなるかも...続きを読む 2021.10.17 2025.03.08修理
ギターストラトキャスターのフレットのすり合わせを自分でやってみました! 先日の記事でストラトのピックアップ交換をしましたが、次はフレットのすり合わせをやってみたいと思います。 ピックアップ交換はこちら コイルタップのスイッチが邪魔そうなのをどうするか決めてないのでまだネックは外したままです。 その内にとは思ってましたが都合がいいのでこのタイミングで決行です。 このストラトのネックは今年の初...続きを読む 2021.10.03 2023.02.16DIYギター