掃除お風呂の蓋の黒カビ落としをカビキラーとキッチンハイターで比べてみた お風呂のお掃除シリーズ第3弾! 今回はお風呂の蓋です。 もう何年も前からお風呂の蓋のフチが黒くなって汚ねえなあってずっと思ってました。 いい機会なのでちょっとその黒ずみ取るチャレンジをして、ついでにカビキラーとキッチンハイターとどっちがきれいに落ちるか比べてみました。 カビキラー 掃除前の状態はこんな感じですね。20年...続きを読む 2022.09.18掃除
掃除【浴室の掃除】キッチンハイターとカビキラーで浴室の黒カビを落とす 少し前に浴室のドア掃除の記事を書きました。 あの時についでに浴室全体の掃除もしたのですが、あれから2か月以上経ち今度は黒カビが気になるようになりました。 夏場なので仕方ないですね。 そんな訳で黒カビを何とかしようじゃないかの回です。 側溝のカビ取り まあ汚いことw 側溝の黒カビ取りにはキッチンハイターを使うことにします...続きを読む 2022.08.29 2022.10.18掃除
生活情報メガネを通販で買っても大丈夫?メガネ通販の使い方とおすすめショップ メガネはお店に行って買うものだと思っていませんか? 私は10個以上のメガネを持っていますが、そのほとんどを通販で購入しています。 元々は起きてから寝るまでコンタクトという生活を長年していて、メガネは一応1個持ってはいるという状態でした。 旅行先で夜中にトイレに行くとかそんな時にしか使わないレベルです。 そんな生活でした...続きを読む 2022.08.20 2022.11.23生活情報
雑記こうくそ暑いとトイレ掃除なんてする気になりませんね 少し前に浴室のドア掃除を記事にしました。 この頃はプロの掃除動画を見ることにはまっていてマイブームとなっていた為、浴室の掃除だけではなくトイレの掃除をする為の道具も一式購入していました。 普通のお店では売ってないようなものまで使ってやっぱりプロは違うなと思いました。 しかし知識さえあれば最近は通販でプロ用のグッズなんか...続きを読む 2022.08.16 2022.08.17雑記
ブログ運営【運営報告】ブログ開設から1年経過時点でのPVと収益のまとめ このブログを始めてから約1年が経ちました。 一度6ヶ月のところで運営報告をしていますが、その後どうなったでしょうか? ■PVの伸びと記事数 PVは6ヶ月以降はほとんど横ばいといった感じです。 記事の方も少しモチベーションが落ちたこともありますが、他のブログを立ち上げたりした関係でかなりペースは落ちました。 今後は何かD...続きを読む 2022.08.01 2023.02.06ブログ運営ブログ
パソコンWindows11のPCを買ったらネットワーク上のNASが見えない 我が家はホームゲートウェイにUSBハードディスクを接続して簡易NASとして使用しています。 ホームゲートウェイはこの記事にあるようにNECのAterm BL1000HWです。 新たにデスクトップPCを購入しました 今まではPCでもAndroidスマホでもiPadでも問題なくその簡易NASのHDDに接続出来ていたのですが...続きを読む 2022.07.05 2024.02.08パソコン
DIYHP Pavilion 15-cu0000が壊れたので分解して修理した 自宅でHPのノートPC、Pavilion 15-cu0000をメインで使用していたのですが、とうとう壊れてしまったので修理を試みました。 少し前からハードディスクにちょいちょいエラーが出ていて、chkdskをした後にアプリが消えているなんてことが何回か起きていたので、ハードディスクがやばそうだからそろそろ交換しないとダ...続きを読む 2022.07.03 2023.10.04DIYパソコン修理
DIY磁化してしまったピンセットを100均グッズだけで簡単に消磁する方法 仕事でチップ部品を扱うのですが、最近は部品のサイズがとても小さい為当然ピンセットで扱います。 それ以外もいろいろな作業でピンセットを使うことはあるのですが、長く使っているといつの間にかピンセットが磁化されています。 そうなると小さくて軽いチップ部品は簡単にピンセットに張り付くことになるので非常に作業性が悪くなってイライ...続きを読む 2022.06.12 2022.07.29DIY
掃除【浴室のドア掃除】お風呂のドア掃除をプロのやり方を参考にしてやってみた 最近、掃除のプロの人の動画を見ることにハマっています。 今度時間が取れたらやってみようと思いつつ最近忙しくてなかなかできなかったのですが、ようやく時間が取れたのでお掃除シリーズの第一弾としてお風呂場のドア掃除をやってみました。 恥ずかしながらこんなに汚れています😅 黒カビはこの時期は掃除をしてもすぐ増えますよね。 黒カ...続きを読む 2022.06.06 2023.07.09掃除
ブログ運営Google Adsenseの合格と不合格を分けるポイントは? このブログもGoogle Adsenseを設置しています。 合格までのことは以前に記事にしていますのでもし興味があれば。 実はその後、ブログやサイトを複数立ち上げ、全部のサイトでアドセンスを申請してみました。 結果としてはYMYL系統のブログを含む複数のサイトで合格出来たのですが、1つだけ合格できていないサイトがありま...続きを読む 2022.05.14 2022.11.20ブログ運営